[
39]
ご参考まで
西村 滋 
2020/08/06(Thu) 23:08
|
返信 |
削除 |
[
38]
Re:[37] ギター動画サイトみつけました
西村 
2020/08/06(Thu) 22:59
|
返信 |
削除 |
[
36]
興味ある人だけ読んでね
長い梅雨もようやく来週明ける様ですね。
ジメジメした毎日が続くなか、皆さんのギター、特にネック辺り、右腕が当たる辺りが何だかベトベトしていませんか?
それは手垢(脂肪分)が付着したものです。今日はこの事について独断と偏見に満ちた投稿をします。思い当たる人だけ
見て下さい。
教本等に必ず毎日の手入れとして、練習が終わったら乾いた布で拭く様書かれています。これが本当に毎日すべき事です。
マイクロファイバークロスが適当でしょうか? 繊維が汚れを絡めとる様に織られている為、普通の布より効果があります。
量販店、ホームセンターで購入出来ます。
しかし! こびりついた汚れに、空拭きでは太刀打ち出来ません。塗装面に傷が無いなら一番のお勧め、キッチン用洗剤です。
油分除去には最強です。毎日食器を洗っている方なら実感できると思います。
ただし一見奇麗な塗装も、ネックと指板の境に線が走ったような隙間がある箇所は避けて下さい。楽器にとって水は禁物です。
毛細管現象で侵入し、思わぬトラブルとなる恐れがあります。
では、指板など未塗装部を含め、適切なものとは何か?
それはオイルです。汚れと親和性のあるものは石鹸でお馴染みの油なのです。楽器店でギターの手入れ用品として販売されている
レモンオイル、オレンジオイルが適切でしょう。 弦を交換する際、併せて指板も良く拭き取って下さい。
合成洗剤ではないので強力ではありませんが効果はあります。セラック塗装の場合もアルコール以外は不溶なので原理的には
問題ないと考えます。
私は今まで時短の為、塗料用のコンパウンドで磨いていましてが、改めます。 毎日の手入れを心掛けます。
三日坊主になりそうですが……
原修一 
2020/07/25(Sat) 01:09
|
返信 |
削除 |
[
35]
Re:[34] 楽譜発見
西村 
2020/07/21(Tue) 19:43
|
返信 |
削除 |
[
33]
19日の練習
体調が芳しくないので明日の練習は欠席します。このところコロナ感染が増えていますので、皆さんくれぐれも気を付けて下さい。西村滋
西村 
2020/07/18(Sat) 15:49
|
返信 |
削除 |
[
32]
最終チェック
明日いよいよ練習再開ですね。<br>自宅待機がな長かったので、練習はバッチリですよね(笑)<br>昨日は、反省会会場の予約を、最終チェックしましたよ。<br>また、盛り上がりましょう。(間隔を開けてね)<br>では、明日。
[
31]
読書のお勧め
直接ギターに関係ないのですが、読み進めていると、皆さんにも紹介せねばと思い立ち投稿します。
新聞の書評で「ものがたり日本音楽史」岩波ジュニア新書があり、書店へ行ったところ、この本の
となりに「ものがたり西洋音楽史」があったので、この際と考え、2冊共購入しました。
日本音楽史から読み始め、合間に西洋音楽史を読んだ処、止まらなくなりました。
人間の表現は、その時代を反映している事は一つの事実であり、音楽もその一つと思いますが
そのことを丁寧に解き明かしています。
この本の最終章にも記述がありますが、世界の音楽は混沌としています。
クラシックコンサートでは、最も新しくてもストラビンスキー止まり、新曲も一夜限り。ジャズでもビルエバンス
等懐かしの時代が未だ中心。正に今の時代に相応しい?状況ではありませんか?
ジュニア新書となっていますが、決して侮ってはなりませんよ。
巻末を見るとジュニア新書は1979年に企画された由。今となっては孫の代に読んで欲しいものですが
機会があれば、目を通してみては如何ですか?
原修一 
2020/06/05(Fri) 11:31
|
返信 |
削除 |