ホーム 留意事項 検索 管理
おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)  情報保存
[12] 練習後の会場もキャンセル
昨日はアルカスホールから5月末まで、閉館の連絡を受けました。<br>今日は仕事の合間に第二会場を通ったので、キャンセルの連絡してきました。<br>次は6月。コロナ終息していることを祈ります。
user.png タカオチ date.png 2020/05/02(Sat) 17:58 | 返信 | 削除 |
[11] お久しぶりです
長くギターの練習会ができませんねぇ。
アルカスホールは、5月末まで利用できないようで残念です。個人練習で頑張りましょう❗
user.png 平井富雄 date.png 2020/04/30(Thu) 12:54 | 返信 | 削除 |
[10] つぶやき
皆さ~ん! お元気ですか?
3月の練習日から1ヶ月過ぎましたが、如何お過ごしでしょうか。
月に一度皆さんとご一緒出来た日々が、私の生活のアクセントになっていた事を思い知らされるこの頃です。

予断は出来ませんが、連休明けの解除は難しいと思え、必然的に17日の練習日も無くなるのではないでしょうか。
しかし、今はただコロナ禍が収束するのを待つだけです。ただし政策的にあらゆる手立てで社会を維持すべきですが.....

ギターの話をしましょう。
先日ようやく、楽譜の清書が終わり、練習を始めたのが以下J.S.Bachの「サラバンド」
①BWV996  ②BWV997  ③BWV1002
①②はリュート組曲中のもの。③はバイオリンパルティータ中のものです。
なぜサラバンドなのかには私なりの理由があります。
先ずは速弾きは出来ないので、これ以外の舞曲、前奏曲、フーガは不可。
サラバンドのみが辛うじてついて行けると考えたのです。しかし左手押弦の瞬時変更、ポジション移動等の問題が
山積していて永い練習になる見込みです。
しかしこれら3曲はメロディーが美しい。ポリフォニーであっても、管弦楽組曲第3番「アリア」(G線上のアリア)
のようなメロディアスな曲の方が取っ付き易いではありませんか。
ただ編曲されたものなので演奏者の数だけ楽譜があり、どれが自身にとって都合が良いか判断するのに時間が掛かりました。
①については4人の編曲から自分に合わせ再編集を試み、足掛け3年、やっと何とか出来ました。(だいぶ大袈裟です)

くどくど書きましたが、結局言いたいのは ”バッハは素晴らしい” という事です。
今晩はこれ位にしておきます。
user.png 原修一 date.png 2020/04/29(Wed) 23:15 | 返信 | 削除 |
[9] 楽譜訂正のお知らせ 
今回配付のカノンに誤りがありましたので、訂正をお願いします。

① 3rd. 27小節目 2拍目 ミ、ファとなっていますが、正しくは ミ、ソ です。
 練習用CDは訂正されていないので、確かに響きがまともではありません。

② 各パートにあるトリルについてCDでは下音からのトリルです。
  練習では以前お知らせした様に全音上からのトリルとして下さい。

アンサンブルメンバー全員がこのHPを見ていると確信していますが、次回聞いて
ないよ!と言う人に注意ですね。(笑)

バッロク音楽の面白さの一つは各声部が独立したポリフォニーにあります。
古典派以降のホモフォニーでは基本的にメロディーに和声(コード)を絡ませる
為、必然的に主役(旋律)と伴奏に別れるという形式を取らざるを得ない状況になります。
(ちなみに伴奏を伴ったソロ演奏で伴奏者の出演料は、本来合奏して紡ぎ合っているのに
かなり低いと聞いています)
愚痴を言っている訳ではありませんが、今回のカノンは各パート夫々、思い切り歌う事が
出来ると思いますので楽しみです。

訂正、誤りのお詫びなのに、無理やり違う話で終えようという意図は全く無かった
のですが.....以上お知らせでした。
user.png 原修一 date.png 2020/04/10(Fri) 22:05 | 返信 | 削除 |
[8] お知らせ
今月のアンサンブル練習が中止となり、残念です。
練習もさることながら、後の反省会?まで無くなってしまうのは実に寂しいです。

さて本日、アンサンブルメンバーに練習用CDとカノン総譜を郵送しました。CDはご意見を頂き各パート毎の演奏はなく、合奏だけが入っています。
ただカノンだけ収録するのはもったいない?ので、これまで編集した曲も勝手に入れております事、ご容赦下さい。また出来上がりを急いだ為、十分な編集をせず一部にお聞き苦しい点があります。高落君は作り直しては?と言いたげでした。申し訳ありません。

総譜については当初、枚数が6枚と従来練習してきたものより多い為もあり、パート譜を配布しましたが、全体像を見たいとのご意見を
頂き、改めてお送りする次第です。しかし練習時にそのまま使用されると、譜面台でのセットが大変で、床に落としたり、拾ったりと
大変です。ご理解、ご配慮をお願いします。

次回予定の5月17日に練習再開できる事、切に願っています。
user.png 原修一 date.png 2020/04/09(Thu) 13:05 | 返信 | 削除 |
[7] アルカスホール
緊急事態宣言によりアルカスホールは4月8日~5月6日迄休館となりましたね。頑張って家でしっかりと練習をします。皆さんコロナウイルスに感染せぬようくれぐれも気をつけて下さい。
user.png 西村 date.png 2020/04/08(Wed) 10:22 | 返信 | 削除 |
[6] お知らせ
現在メンバーの全員に新HPアドレスを連絡しましたので今後はこの掲示板の利用が望まれますね。他の卒業生への連絡はOB会のお知らせ時になるのでしょうか。
早速29日の練習日の練習内容についてお知らせです。まず「亡き王女の為のパバーヌ」を数回浚いましたが技術的には問題なかったようです。メンバーが揃っていればより細かな練習になると思います。「スカボローフェア」も数回練習。
先回お知らせしたように「カノン」「海の見える街」の楽譜を配布し、事前にプリント済みにより欠席された方に本日郵送させて頂きました。 
早速「カノン」を通しで弾いて見ましたが部分的に2声部の箇所があり、また使用ポジション等各パートで検討する必要があり、要確認事項となりました。パート内で打合せをお願いします。
トリルが各パートにありますが、すべて全音上からのトリルとして下さい。色々異論はありますが、一応バロックは上からのトリルが一般との事です。
次回の練習日はカノンが中心になりますが、世情を考えると予断は
できないと考えます。当分自宅での練習が続くと思いますので近日中に練習用CDを高落君と作成し配付予定です。
最後に新しいメンバーの紹介です。1978年短大卒の松本久仁子様です。次回からの参加となりますが、卒業後は全く弾いておられないとの事。これからの楽しみの一つとなる事を祈ります。
user.png 原修一 date.png 2020/03/31(Tue) 21:19 | 返信 | 削除 |
[5] 昨日はお疲れ様でした
昨日は参加しなくてすみません。カノンの練習をすることになったんですね。次回練習は「カノン」と「スカボロー・フェア」ですか? 「なき王女~」は? 
原くんが「カノン」楽譜を送付してくれるとのこと、メールでもいいですよ。
皆さんコロナウイルスに感染せぬようくれぐれも気をつけてください。
user.png 西村滋 date.png 2020/03/30(Mon) 14:26 | 返信 | 削除 |
[4] お疲れさまでした
本日はカノンの初練習でした。<br>なかなか難しいです。<br>次回までに個人練習みっちりしないと(;'∀')<br>来月は25日。<br>非常事態宣言でませんように!
user.png 高落博文 date.png 2020/03/29(Sun) 19:37 | 返信 | 削除 |
[3] 3月29日の練習
なかなか良いHPです。ギターラ合奏メンバーだけではなく、ギター部OB会(ギターラ会)の情報や連絡にも幅広く活用していきたいですね。また、これを機会にOBギターラ会合奏メンバーが増えればいいなと思います。
29日の練習参加しようと思ってはいたのですが、現在の「コロナウイルス」の状況を考えると、バスと電車を乗り継いでアルカスホール迄行くのはとても不安ですので、今回は欠席します。「コロナ」が早く収束しますように!
user.png 西村 date.png 2020/03/28(Sat) 11:28 | 返信 | 削除 |

- ASKA BBS -